2019年12月7日(土)開催
ワークショップ研究会
ファシリテーション講座3
「まちづくりの合意形成 後半」
受講生募集中!
 
三重県を中心にファシリテーターやワークショップデザイナーなどで構成されるワークショップ研究会では、ファシリテーション講座を開催します。
「人と人の繋がりをうながし、地域の課題を地域で解決する」ことを目指して、
第3回は、合同会社 人・まち・住まい研究所代表者印で、NPO法人神戸まちづくり研究所の事務局長である浅見雅之さんをお迎えして「まちづくりの合意形成」をテーマにお送りします。
 浅見さんは東日本大震災の復興支援を通して、地域の合意形成の支援を行ってらっしゃいました。浅見さんのトレードマークともなっているファシリテーショングラフィックの「聞き書きホワイトボード」は一見の価値があります。震災直後の混沌期に復興について話し合う場で「ただ内容を書き留めていた」と振り返られる浅見さんのお取り組みをお話いただだくとともに、共同代表池山のミニワークと会場のみなさんとのクロストークで作る3時間にしたいと思います。ぜひご参加ください。
浅見雅之
合同会社人・まち・住まい研究所代表社員
特定非営利活動法人神戸まちづくり研究所事務局長
2010年「人・まち・すまい研究所」を設立。ドアノブのような小さなモノから、地域計画のような大きなモノのデザインを対象に、計画に関係する全ての人々が関わる関わり方の「プロセスデザイン」を得意分野とし、住民参加によるデザイン・設計・運営などをコーディネート。
ワークショップ研究会 ファシリテーション講座3
| 
 
催事名
  | 
 
ワークショップ研究会
 
ファシリテーション講座3
 
「まちづくりの合意形成 後半」
  | 
|---|---|
| 
 
講師
  | 
 
浅見雅之(合同会社人・まち・住まい研究所代表社員)
  | 
| 
 
日時
  | 
 
12月9日(土)14時〜17時
 
(13時30分から受付開始)
 
17時以降、懇親会ございます
  | 
| 
 
開催場所
  | 
 
みえ市民活動ボランティアセンター
 
(津市羽所町700 アスト津3階)
 
JR・近鉄・伊勢鉄道津駅東口から直結
 
 
 | 
| 
 
参加資格
  | 
 
18歳以上の方ならどなたでも
 
※ファシリテーションって何だ?という方から、現在ファシリテーターや、ワークショップを開催している方まで受講できます
  | 
| 
 
定員
  | 
 
20名
  | 
| 
 
参加費
  | 
 
一般 3000円・学生 2000円・ワークショップ研究会会員 1000円
  | 
| 
 
申し込み方法
  | 
 
お名前・年齢・電話番号(携帯可)・メールアドレス(連絡がすぐに取れるもの)・所属先(あれば)を明記の上
 
メール
 ワークショップ研究会 info@workshop-k.jp 締切 12月5日(木)23:59まで 
こちらから申込みサイトへ
  | 
| 
 
お問い合わせ
  | 
 
特定非営利活動法人パフォーミングアーツネットワークみえ
 
ワークショップ研究会事務局
 
TEL 059-222-1101(平日10時~18時)・FAX 059-222-1109
 
info@workshop-k.jp
  | 
| 
 
主催
  | 
 
ワークショップ研究会
 
特定非営利活動法人パフォーミングアーツネットワークみえ
  | 



